2020年3月15日日曜日

さくらんぼの赤い部分って・・・

栗田智仁のさくらんぼの話。
こんにちは。栗田智仁です。

さくらんぼは甘酸っぱくて美味しいですよね。
赤い実は、艶があって柔らかくジューシーです。

でもいつも美味しく食べている部分は、実は葉っぱだったって知ってましたか?
さくらんぼの果実というのは、種だと思っている硬い殻の中にあるんですよ。
果物には、意外と知らないこと多いですよね。

じゃぁ、あの赤い部分は何なのか?ってことになりますよね。
さくらんぼの赤い部分は、先ほど話したように葉っぱなんです。
葉っぱが結合することで、あの赤い部分が出来上がるのです。
さくらんぼをよく見てみると、筋が入っているのが分かりますよね?
その線は、「縫合線」と呼ばれるもので、葉っぱが結合してできたものです。

人の思い込みってすごいなーってちょっと思ってしまいました。
さくらんぼのブログを書いていますけど、新しい発見がいっぱいあって
さらにさくらんぼのとりこになってしまいましたよ。

2020年3月12日木曜日

さくらんぼとマメコバチ

栗田智仁のさくらんぼの話
こんにちは。栗田智仁です。

毎年、初夏になると美味しいさくらんぼが出回ります。
毎年、これだけの出荷量をキープするのは大変ですよね。
2018年度の収穫量は、1万8100トンでした。
以前は、ここまで安定した収穫量は見込めなかったようなんです。
その理由は、「マメコバチ」の激減です。
マメコバチは、さくらんぼの受粉をしてくれるハチです。
昭和30年代半ばごろから姿を消してしまい、思うように収穫できなくなってしまいました。
マメコバチは、かやぶき屋根に使われている「かや」や「よし」の茎の中に卵を産むので、その「かや」や「よし」が少なくなったことで、卵を産むことができずに激減したと考えられています。
その後、山形県の農家の方たちは、このマメコバチの繁殖をしてさくらんぼ畑に放し、受粉させるようにしたのです。

また、さくらんぼは雨にも弱い果実のため、雨除けのためにはハウス栽培に変更しました。

こうした努力によって、今の安定した収穫量を確保することができるようになりました。

さくらんぼが高価なのはなぜ?


さくらんぼは、ほかの果物と比べるとちょっと高いと感じたことはありませんか?
さくらんぼを出荷するまでには、多くの工程があります。
その工程の多くが、機械ではなく人の手作業によるものがほとんどです。
粒を大きくするための目欠き作業やマメコバチの養成、毛バタキを使っての受粉作業、摘果作業、葉摘み作業など多くの工程を経ておいしいさくらんぼになっていきます。

手間暇のかかるさくらんぼ栽培のため、価格も高くなってしまうは納得できますよね。
さくらんぼ農家の努力を知ることで、より美味しく食べることもできるでしょう。

2020年3月9日月曜日

さくらんぼにもアレルギーがある?

こんにちは、栗田智仁です。
今日もさくらんぼのお話ですよ。

さくらんぼには、ビタミンA、ビタミンC、カルシウムなど豊富な栄養素を含んでいます。
女性にうれしい美肌効果や気管支炎の炎症を和らげる効果、むくみ改善、食欲不振の改善など効果も多くあります。
しかし、さくらんぼを食べることでアレルギー症状が現れることもあるので注意が必要なんです。
さくらんぼでアレルギーが起こるの?と思う方も多いかもしれませんが、実際にアレルギーを発症してしまうか方もいるのです。
さくらんぼを食べたときに、口の中にピリピリとした刺激を感じたりかゆくなったりした経験はありませんか?
これは、一種のアレルギー症状で、果物を食べたときに多く起こる症状でもあります。
他にも、じんましんや湿疹が出たり、下痢、吐き気などが起こることもあります。
ひどくなると入院することもあるので、症状が現れたときには油断しないようにしてくださいね。
また、さくらんぼなどの果物によるアレルギーは、花粉症の人に多く見られることもわかっています。
果物に含まれるアレルギー物質の形状が、花粉症のアレルギー物質と形が似ていることかが原因のようです。
よく、桃アレルギーは菊のですが、りんごやさくらんぼでもアレルギー症状を起こしてしまいます。
果物などは、直接口に入れるものなので、農薬も関係している?と思ってしまいがちですが、国産のさくらんぼは安全な環境で栽培されているので、農薬の心配はしなくてもいいでしょう。
ちなみに、どんな食べ物でも食べ過ぎは体によくありません。
さくらんぼに関しても、食べ過ぎると下痢になってしまうことがあるので、注意しましょう。
一粒が小さいので、たくさん食べてしまいがちですよね。
特に、さくらんぼ狩りで食べ放題の場合には、ほどほどにしておきましょう。

2020年3月4日水曜日

ふるさと納税でお得に味わう

こんにちは、栗田智仁です。
今日もさくらんぼについてお話していきます!
国内で栽培されているさくらんぼは、手間がかかることからお値段も高めですよね。
さくらんぼは、人気の高い果物でもあります。
6月ごろから出回るさくらんぼは、きらきらと輝いていて、口いっぱいに広がるあの甘酸っぱさが魅力です。
赤い宝石と呼ばれることもあり、ふるさと納税の返礼品としても人気です。
ふるさと納税の返礼品としてさくらんぼを受け取ることができるのは、山形県の市町村が圧倒的に多いです。
佐藤錦や紅秀峰などが多いですね。
中には、紅てまりという種類のさくらんぼを急速冷凍にしたフローズンさくらんぼもあります。
フローズンさくらんぼは、冷凍になっているので、何度も申し込みすることも可能ですし、入金後半月~2か月程度で手元に届きます。
1年を通してさくらんぼが楽しめるのはうれしいですよね。
このフローズンさくらんぼは、アイスやヨーグルトのトッピングとしても美味しく食べることができます。
また、自治体によっては、金額にもよりますがさくらんぼだけでなく季節ごとに旬の果物が送られてくるふるさと納税もあります。
さくらんぼはもちろん、りんごや桃、メロンなどが楽しめるものもあるので、自分の好みに合った返礼品を選ぶのがおすすめです。
ふるさと納税なら、お得に美味しいさくらんぼを楽しむことができます。
小さい実でありながら、アントシアニンが多く含まれているので、眼精疲労などにもこうかがあると言われています。
さくらんぼの返礼品については、期間限定となっていることが多いので、早めにチェックをして申し込み期日などを確認するようにしましょう。
今年も美味しいさくらんぼを多くの人に味わってほしいと栗田智仁は思います。

2020年2月29日土曜日

さくらんぼ狩りを楽しむために

こんにちは!栗田智仁です。

どんな食べ物でも、獲れたては美味しいものです。
栗田智仁が第すくなさくらんぼもそうです!
獲れたての味を楽しむのが一番のおすすめですよ。
さくらんぼは、6月上旬から7月中旬が最もおいしい時期でもあるので、今からさくらんぼ狩りに出かける計画を立てるのもよいでしょう。
さくらんぼ狩りを楽しむためにには、いくつかのポイントがあるので紹介していきますね。

まずは、美味しいさくらんぼの見分け方です。
さくらんぼは、どれも一緒だと思ってしまいますが、同じ木になっている場合でも場所によって味が変わってくるんですよ。
葉が生い茂っていて日陰になりやすいところになっているさくらんぼよりも、日当たりのいい場所になっているさくらんぼのほうが美味しいんです。
太陽の日差しを浴びて育った方が美味しいのは間違いありません。

そして、全体が赤く艶があり、軸がしっかりしている実を見つけてください。
手の届きやすい部分の実も美味しいですが、少し上の部分にある日当たりのいいところになっいる実の方がよりおいしいのでおすすめです。
また、同じ種類でも木によって味が違います。
樹齢や日当たりによって味に違いが出てくるので、いろいろな木のさくらんぼを食べ比べすると味の変化が分かって楽しめます。

さくらんぼ狩りは、様々な種類を食べ比べできるのも魅力の一つです。
甘みの強い佐藤錦と酸味が特徴の高砂を交互に食べることもできます。
せっかくのさくらんぼ狩りですから、納得のいくまでそのおいしさを楽しんでほしいと思います。

さくらんぼ狩りは、脚立に上ることもあるので、スカートやヒールなどではなく、ジーンズやスニーカーといったスタイルがおすすめです。

今年のさくらんぼはどんな味が楽しめるのでしょうか。
栗田智仁は今から楽しみです。

2020年2月25日火曜日

さくらんぼの旬と美味しく食べるコツ

はい!栗田智仁です。
さくらんぼの旬は、6月上旬から7月中旬です。
品種によっては、若干前後するものもありますが、大体この時期だと考えておくとよいでしょう。
温室栽培されているさくらんぼは、4月上旬から旬を迎えるので、より長くさくらんぼを楽しむことができますね。
春の日差しによって暖かくよく晴れた日は、出かけたくなるものです。
温泉やレジャースポットもいいですが、暖かい春の日差しを楽しみながらさくらんぼ狩りをするのもおすすめです。
旬を迎えたさくらんぼの甘酸っぱい美味しさを楽しんでほしいと栗田智仁は思います。

さくらんぼを一番美味しく食べるには早朝に収穫して、午前中に食べきるのがベストなんです。
しかし、そうは言ってもそんな食べ方は、さくらんぼ農家さんでないと難しいですよね。
さくらんぼ狩りに行く時は、できる限り午前中の早い時間に行くのがおすすめですよ。

ところで、さくらんぼの保存方法はどうしていますか?
ほとんどの方は、スーパーや産直などで購入することになると思います。
その場合は、できるだけ当日に食べきるようにしましょう。
時間が経つにつれて、さくらんぼの奄美などのおいしさがどんどん失われてしまいます。
長くても、翌日には食べ切るようにしてください。

さくらんぼは、デリケートな果物で温度変化に敏感です。
気温が5度を下回ってしまうと身が固くなり始め、2~3度ほどになるとより硬くなり食感が悪くなるだけでなく甘さも感じにくくなってしまいます。
そのため、さくらんぼの保存は野菜室に入れるのがおすすめです。

さくらんぼを食べるときに、農薬のことを心配される方もいますが、農薬がさくらんぼ実にかかることはないので、冷水に入れて揺らし洗いするだけで充分きれいになります。

アメリカンチェリーの場合は、農薬がついている可能性もあるのでよく洗って食べるようにするのがおすすめです。

2011年5月12日木曜日

アメリカンなチェリーパイ

こんにちは、栗田智仁です。


昔、大流行したテレビビデオにツインピークスという不思議なドラマがありました。
その中で事件を追うFBIや警察官がしょっちゅう食べていたのがドーナツとチェリーパイにコーヒーでした。

それ以来、なんだかチェリーパイになんともいえない親しみにも似た感情を抱いていた栗田智仁です。

そんなこんなで、今日はチェリーパイを紹介したいと思います(^^)


材料(1ホール)

アメリカンチェリー 700g
砂糖 50g

【パイ皮】
薄力粉 200g
バター 100g
水 適量

【カスタード】
牛乳 180cc
砂糖 80g
コーンスターチ 15g
卵黄 3個
バニラビーンズ 半本

①チェリーを洗って、へたを取り、さとうとともに鍋に入れて火にかける。
 チェリーの皮が硬いので水分を呼ぶために、水を大匙2くらいいれるとよい。

②水分がなかなか出てこないので煮詰まった感じがするが、かき混ぜながら焦がさな       いようにチェリー全体に3分くらい火を通す。
 まだ生っぽくても火を止めて、鍋にふたをして余熱で火を通す。

③さめるまでそのままおいておくと、チェリーが煮える。
種をピンセットなどで取り除く。(チェリーの種抜き機があれば便利。私は持っていないので、魚の骨抜き用ピンセットを使いました。)シェリー酒(さくらんぼから造ったお酒)をちょっとかけて冷蔵庫で冷やす。

④薄力粉・バター・水適量でパイ皮をつくり、パイウエイト(パイの重し)をのせて220度で30分焼いておく。

⑤カスタードクリームを作ります。牛乳・砂糖・コーンスターチ・卵黄3個・バニラビーンズを混ぜて、いったん漉し火にかけて煮あげる。ラップをカスタードにぴったりと貼り付けてから冷やす。

⑥パイ皮にカスタードクリームをつめて、チェリーを一面に並べて出来上がりです。カスタードクリームには生クリームの泡立てをちょっと混ぜてもクリーミーでおいしいです

⑦チェリーの並べ方はお好みで。シンプルにカスタードとチェリーですが、カスタード・生クリーム・チェリーやカスタードチェリー・チェリーゼリーで表面を固める、というのもあります。そのときの時間やあるものなどで工夫してください。

2011年5月10日火曜日

昔懐かしいこの駄菓子

こんにちは、栗田智仁です。




みなさんお花見は行かれましたか??



栗田智仁はこの前行ってきました。



やっぱり桜はいいですね~。とても綺麗でした。






お花見に行くとき、昔懐かしい「あるもの」を買ってったんです。






それは、コチラ・・・
























「共親さくらんぼ餅」です!


栗田智仁、小さい頃からこの駄菓子が大好きだったんです。


この前久しぶりに買って食べて、すごい懐かしい気持ちになれました。


そして、爪楊枝で一個一個刺して食べるこの幸せ・・・


もち?セリー?グミ?寒天?そのどれでもない不思議な食感。

ほんのりさくらんぼ味。表面がきれいに白みがかっているのは、澱粉によるものだそうです。


結構人気な駄菓子だと思うんですが、みなさんは好きですか??



2011年3月3日木曜日

栗田智仁のさくらんぼの効能

こんにちは。栗田智仁です。

気がつけば3月ですよ。春はすぐそこ・・・と思いきやなんだか今日は冬に逆戻りしているような感じです。
こんなに寒いと、部屋に閉じこもりがちになってしまいますが、ガンバって体を動かしましょうね。

今日はさくらんぼの効能について紹介しようと思います。

日本のさくらんぼ、といえば山形が有名ですが、初めて登場したのは明治の初めごろとか。以来、品種改良が繰り返され、現在のようなおいしいさくらんぽができるようになりました。

 さくらんぼの成分は、主には糖質ですが、カロチンやカリウム、鉄分が多いのが特徴です。特に鉄分は果物の中でも群を抜いています。ですから、薬効は貧血、疲労回復で、元気を補うことになるわけです。また、カロチンがあることから、疲れ目を予防する効果もあるのです。
 ほんのわずかな時期しか店先に顔を見せないさくらんぼですが、そのころは、ちょうど梅雨から夏への季節の変り目でもあり、体調をくずしがちですから、少しでも食べるようにしたいものです。

貧血の改善に 
現代女性は栄養のバランスがあまりよくないので、貧血をおこしがちだといわれています。もし、急に立ち上がったときにくらくらしたり、頭から血がすーっと引くような感じがしたら、貧血ぎみの予告です。さくらんぼをたくさん食べるようにしましょう。

病後の回復に
 さくらんぼには糖質が含まれていますから、疲労を回復し、元気を補うには適した果物です。特に、虚弱体質を改善して、体調を整えたい人、病気の後に元気をとり戻したい人には向いているでしょう。

関節炎対策に
 カロチンが多いわけですから、疲れ目を予防するにも効果があります。また、漢方でいう風湿を取り去るともいわれていますから、湿気や風による、いわゆる関節炎などにもいいでしょう。

さくらんぼが疲れ目にもいいなんて栗田智仁びっくりです。栗田智仁もパソコンやゲームをした後はやっぱり目が疲れます。さくらんぼの力を借りてみたいと思います。

2011年2月21日月曜日

栗田 智仁の、さわやかさくらんぼビネガー

こんにちは。栗田 智仁です。
今日は、さくらんぼを使ったさわやかフルーツビネガーを紹介します。
お酢には殺菌効果や解毒作用、血流を良くする働きや消化不良の改善などあるため、体に良い飲み物として毎日飲んでおられる方も多いようです。
そこで、栗田 智仁とご一緒に、お酢を使って果実で漬ける果実酢を作ってみましょう。
梅酒づくりと同じように果物、焼酎のかわりに酢、そして氷砂糖を使います。
黒酢を使うとまろやかでコクのある味わいに、また米酢はすっきりとさわやかな味わいが楽しめます。


【材料】
さくらんぼ:アメリカンチェリー250g
米酢:300cc
氷砂糖:150g

【手順】
1・アメリカンチェリーは小枝を取り除き洗います。水気を充分拭き取ります。

2・熱湯消毒した保存瓶に、チェリーと氷砂糖をそっと入れ、米酢を注ぎ入れます。
ときどき上下を返して氷砂糖がまんべんなく溶けるようにします。
漬け込んで2週間くらいから飲めますので、チェリーは2週間ほどで取り出します。

3・ アメリカンチェリーの茜色が美しいフルーツビネガーは、グラスに注ぎ3~4倍の水やソーダ水で割って飲みます。
また牛乳で割るとヨーグルトのような味わいが楽しめます。


【ワンポイントアドバイス】
果物はきれいに洗い、水気を充分拭き取ります。
透明感のあるフルーツビネガーを作るため、果実は2週間ほどで取り出してください。
酢によって金属の蓋が錆びますので、ビンと蓋の間にラップを挟んでしめると良いでしょう。

2011年2月15日火曜日

栗田智仁がさくらんぼの種類を明かします!

さくらんぼには30種類ある?!


豆知識になるかもしれませんが、さくらんぼについて栗田智仁が色々と調べてみました。
まず、さくらんぼの現在の種類はさくらんぼの品種は全世界で1000種を超えると言われています。
栗田智仁はこの中で、1種類か2種類だと思います。
佐藤錦と普通の無名のさくらんぼ?!かな・・・・。
スーパーで購入した、普通にパックに「さくらんぼ」って書いてあるものは何の品種なんでしょうか?!
佐藤錦は高級っていうイメージがあるのでそう簡単に買えないですね。
調査している中で、聞いたことのない品種があったので紹介したいと思います。

①「ナポレオン」
(別名)ナポレオン・ビガロ(Napoleon Bigarreau)、ロイヤル・アン(Royal Ann)
さくらんぼ ナポレオン日本には1872年にアメリカから導入されました。
起源は不明ですが栽培歴は長く、18世紀始めからヨーロッパ諸国で栽培されているという古い品種です。
晩生種で、6月下旬~7月上旬頃熟します。長めの心臓形の大粒で、果皮は黄色に赤い斑を帯びています。
果肉はややかたく淡い黄色、酸味はやや強いですが、完熟したものは甘くて濃厚な味です。
生食にも加工にも向きます。
品種名は、ナポレオンの没後の1821年にベルギー王がナポレオンにちなんで命名したそうです。
明治時代の日本では「那翁」と呼ばれていました。

②南陽(なんよう)
1957年、山形県農業試験場で、ナポレオンが自然交雑したものから選抜して育成した品種です。
6月下旬頃、「佐藤錦」と「ナポレオン」の合間に収穫されます。
 形は短心臓形の大粒、果皮は淡紅色、果肉は黄白色でややかためです。
酸味が少なく、とてもあっさりとした食味は極めて良好で、「さくらんぼの王様」と呼ばれることもあるほど高級な品種です。

③大将錦(たいしょうにしき)
「ナポレオン」「佐藤錦」等の混植園で偶然発見された品種で、1990年に登録されました。
7月上旬~中旬頃に収穫されます。
短心臓形で大粒です。
果皮は黄色地に赤い斑を帯びています。
果肉は乳白色で極めて固く、甘味が多くて酸味は少なめです。

④月山錦(がっさんにしき)
赤色系の品種がほとんどの中、黄色いさくらんぼとして貴重な品種です。
非常に大粒の心臓形で、果皮は明るい黄色です。
甘味が非常に高く、酸味は少なくて食味が良好です。
栽培が難しく、一本の木からの収量も少ないために貴重な高級品種となっています。

もし機会があったら、名前で検索をすると画像とか出てくると思います。
月山錦に関しては凄く珍しいものになっているので見てください!
栗田智仁がオススメするさくらんぼです。
一生の中で栗田智仁も食べてみたいです!

2011年2月14日月曜日

栗田 智仁のさくらんぼ酒

こんにちは。栗田 智仁です。
今日は、さくらんぼレシピを紹介しますよ。
あんまりさくらんぼを料理することは少ないと思います。
りょうりするなら、生のままでまずは楽しみたいですよね。特にさくらんぼは量の割りに値段がお高めですから。
栗田 智仁もまずは、生で心行くまで楽しみたい派ですから。
でも、きょうは、そんなさくらんぼをお酒にしてしまうレシピを紹介します。

さくらんぼ酒
疲労回復などの薬用酒としての効果も有!毎日寝る前にさかずき1杯飲むと効果が期待できます。

【材料】
さくらんぼ:1kg
ホワイトリカー:1.8リットル
氷砂糖:150g~200g

【手順】
先に熟成用のびんは熱湯殺菌し、完全に乾かしておきます。
さくらんぼを水で洗い、種とじくはつけたまま(お好みでとっても結構ですが、リカーがにごってしまうのであまりお勧めできません)、きれいな布で水分をよくふきとります。
さくらんぼと氷砂糖を交互にびんに入れていき、上からホワイトリカーを注ぎこみ、2ヵ月(理想は5ヶ月)間寝かせます。冷暗所に置いて、砂糖がよく溶けるように時々びんをゆらしてください。
数ヶ月寝かせた後、さくらんぼを取り出します。(取り出したさくらんぼは、そのままでも、チョコレートがけ等に使っても美味しく召し上がれます。)お酒の方は、別のびんにガーゼをかぶせて濾しながら移し変えます。 この状態でも飲めますが、さらに寝かせた方が味がまろやかになります。寝かせた場合、それから1ヵ月で飲めるようになりますが、 熟成するまで最低2ヵ月はみておきましょう。

2011年2月9日水曜日

栗田 智仁のさくらんぼの保存方法

栗田 智仁のさくらんぼの話
はい!栗田 智仁です。

今日は、さくらんぼの保存方法について紹介したいと思います。

保存で大切なことはジクがきちんと付いていることと温度です。どれだけ新鮮でもジクがもげかかったりしている物はあまり日持ちしないので早めに食べるようにしましょう。
温度はあまり高温ではなく涼しいところが適していますが、冷蔵庫の中ほど涼しくなくても十分です。冷蔵庫の中に入れると水滴がさくらんぼに付き、その水滴が痛みの速度を速めてしまいます。ただし早まると言っても1週間ぐらいは大丈夫。もっと長く保存したい場合は表面に傷がないか?ジクがキチンと付いているか?を確認し、新聞紙などにくるみ涼しい所に保管すれば数週間は持ちます。
空気にさらされると傷まないにしてもだんだんと水分が抜け干しさくらんぼになってしまうのでご注意を!また、冷蔵庫に入れて長期間保存すると甘味が若干飛んでしまうのでお気をつけください。また保存の際にはさくらんぼを洗わないようにお勧め致しております。洗うと実割れの原因になり、表面から水分が中に浸透し味が薄まってしまいます。気になるようでしたら食べる分だけその都度軽く水をかける程度の洗いでOKです。(輸入物は残留農薬が心配なので、軽く水洗いをお勧め致します。)

さくらんぼは軸がちゃんとついていれば、結構長く日持ちするんですね。
栗田 智仁は、さくらんぼを買ってくるとすぐに冷蔵庫に入れていました。そうしないとすぐに痛んでしまうと思っていたから。
美味しく食べるためには、それぞれの保管の仕方は大切ですね。

2011年2月8日火曜日

栗田 智仁のさくらんぼはワガママ娘?

栗田 智仁のさくらんぼの話

はい!栗田 智仁です。

今日紹介するのは、さくらんぼはワガママ娘?です

さくらんぼは、なかなか気難し屋の植物。
冬眠させることが必要で、花芽がつく時期には昼温かく夜寒いことが必須条件。
けれども、開花期には低温と霜を嫌い、かといって常に温度が高ければ、枝だけが伸び実を結ばなくなってしまいます。
そこで生産者は、遅霜の被害に合わないようヒーターや電気ファンを使うなどして温度管理をこまめに行います。
ビニールハウスをかけ、毎日深夜12時に気温をチェック。氷点下になりそうなら、果樹園で火を炊いてさくらんぼの木を温めているのです!しかも、それが深夜の3時まで続くとか(@_@;)
受粉はミツバチを放し飼いにする方法と、人の手で毛バタキを使う方法などを組み合わせ、確実に受精させます。
またこの時期に雨が多いと受粉しにくく、耐水性の弱い根なので、水はけのよい礫質の多い扇状地などが適しています。
さくらんぼは梅雨時に収穫期を迎えるのですが、雨が多いと、実割れや病気発生の原因にもなります。実割れを防ぐために、雨よけハウスは欠かせない。
さらに、日当たりが悪いと色がつかないことから、収穫期が近づくと、日かげを作る余計な葉をつみとるなど、毎日手をかけなければなりません。
収穫時には、1個1個色づきを見て確認し、軸をつけてそっと手でもぎ取ります。そして、熟す時は一斉に収穫時を迎えます。短期集中的に人手をかけ収穫し、鮮度を落とさないために、同時に発送作業も進めていきます。
さくらんぼは温度変化にも弱いデリケートな果物なので、無事にお客様のところまで届いたのか、「美味しかった」という連絡があるまでは気が抜けません。
山形盆地は、梅雨に雨が少なく、昼夜の寒暖差があり、果実の育成には最高の環境です。月山おろしのきれいな空気や水といった環境のほか、生産者の惜しまぬ努力が、さらに美味しく山形のさくらんぼを育てます。

さくらんぼは、ほんとに大切に育てられているんですね。
人間の子供みたいですね。だから結構ねだんもお高めなのかも知れません。
栗田 智仁納得です。でも美味しいさくらんぼを食べるためにはこうした手間も必要なんですよね。

2011年2月7日月曜日

栗田 智仁のさくらんぼは水分過多に弱い?

栗田 智仁のさくらんぼの話
はい!栗田 智仁です。

今日は、さくらんぼは水分過多に弱い?についてです。

さくらんぼは水分過多に弱い?
 サクランボは非常に上根で幹の近くに何かを敷き、6月頃剥ぐと白い根がいっぱいです。土の表面に根が張ると言うことは根の酸素要求が強いことを意味し、水はけが悪い所では山型に高くして植えたり、排水を良くする必要があります。また化学肥料を1度に多く施肥すると根を傷めやすく干ばつに弱い事を意味します。、施肥の基本は緩効性の有機質肥料を基本に、時と場合によって化学肥料を使用する方が良いと思います。上根のため、風に弱く倒覆しやすいので防風処置が必要です。その点、石ころゴロゴロの土質で石を抱いた根の方が倒覆に強いと言えるでしょう。

さくらんぼはもっとたくさんの水が必要だと思っていました。みずのやりすぎは、どんな植物でもダメですもんね。みずのはけ具合も大切ですよね。

2011年2月4日金曜日

栗田 智仁のさくらんぼ白玉♪

栗田 智仁のさくらんぼの話
はい!栗田 智仁です。

今日、紹介するのは、さくらんぼ白玉です。
白玉とさくらんぼ!春な感じですよね~。
これから、お祝いごとがたくさんある季節です。そんなときに作ってみてはいかがですか?
栗田 智仁、たまには誰かに作ってほしい今日この頃です。

<材料>
 さくらんぼ8個
 白玉粉30g  水  30g

<作り方>

1.さくらんぼを水でこねた白玉粉でつつんで、お湯でゆでます。
2. 砂糖と水でちょっと甘めのシロップを作り、グレナデンシロップ(ざくろのシロップ)でほんのり赤く。
3.種は下から先の細いフルーツフォークを差し込んでくるりとまわしてひっぱるととれます。                            4.しばらくシロップに漬けておくと、甘みがしみ込んでおいしいと思います。

2011年2月3日木曜日

栗田 智仁のさくらんぼの見分けかた

栗田 智仁のさくらんぼの話
はい!栗田 智仁です。
今日は、さくらんぼの見分け方を紹介しますよ。
せっかく食べるなら、美味しいほうがいいですよね~。
栗田 智仁は、これぞ!と思うものを選ぶのですが、いまいちなんですよね。
見極め方をちゃんと知っていればきっとそんなことにはならないのでしょうが・・・。
栗田 智仁、ことしは美味しいのを食べます!!


おいしいさくらんぼの見分け方

 さくらんぼは品種や出回りの時期によって違います。果物店では産地の規格や等級分けを目安にして仕入れます。「秀」の「LL」といえば、もっとも良い品質で、2Lサイズの大玉ということを意味します。「優秀」と言いますが、産地の決めた等級では「秀」のほうが「優」よりも評価では高くなっています。 でも、等級の表示をして販売する店はありませんから、日頃からおいしい果物を販売している店を選ぶのが一番です。 同じ品種であっても産地によって出荷する時期が違いますから、品種と時期を把握しておくこと、それと、大玉で、色つやがよく、色の濃いもの、パチパチとはじけそうに張りがあるものが確実においしいといえます。 さくらんぼのおいしさは甘さだけでは表現できません。甘さもあるけれど、酸味もほどほどにある……甘酸相和す魅力がさくらんぼの素晴らしさといえましょう。「さくらんぼなんておいしいと思わない」「酸っぱい」という人は本当においしいさくらんぼを味わったことがない人です。本当においしいさくらんぼを知った人は、きっとさくらんぼのファンになることでしょう。 6月になると、買いやすい値段になります。おいしいさくらんぼと出会えますように。

2011年2月2日水曜日

栗田 智仁のさくらんぼの木は2本必要?

栗田 智仁のさくらんぼの話
はい!栗田 智仁です。

なぜサクランボは2品種植えなければ実らないの?

 サクランボは自家不和合性といって一般に自家受粉しないので、通常は異品種を2本以上植えて交配しなければなりません。 これは、強い子孫を残し生き残るために、自家受粉して劣性遺伝を残さないため(動物の近親婚と同じ)だと考えられます。雌しべは1番最初に自分の樹の花粉が付くはずですが、他の種の多様な遺伝子を受けようと、同じ種の花粉は受付けないように柱頭で防御物質を作り出し、自家受粉を妨げているそうです。ですから、2品種以上の花粉を互いに交配させる必要があるのです。 しかし、品種によってはある程度自家受粉します。待っても待っても他の種の花粉が来ないと、子孫を残すために自家受粉する場合があります。特に樹勢が弱ると子孫を残そうとする生殖成長が強まり自家受粉しやすい傾向があります。 樹が弱り枯死する前年には自家受粉して子孫を残そうと実る事が多いです。 又新しい品種の中には多少は自家受粉するのがありますが、開花のズレを考え確実に交配させるには2~3品種は植えた方が安心です。 暖地桜桃と本物のサクランボを2本植えても1ヶ月近く開花時期が違うので授粉出来ません。

さくらんぼは一本植えただけでは、実らないのですね。
栗田 智仁、庭にさくらんぼの木があったらなあとずっと思っていたのですが、2本となると、ちょっとスペースの問題が・・・。
やっぱり、今年もさくらんぼ狩りで楽しむことにします。

2011年1月18日火曜日

栗田智仁 果実の日持ち

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
大将錦 7月上~ 短心臓形 10g~
帯赤黄斑 ナポレオン、佐藤錦、高砂の混植園で発見された偶発実生である。果肉色はクリーム色、核は極大である。果肉の硬さはナポレオンと比べても極めて硬く、果汁はやや多い。甘味は多く、酸味は少ない。裂果は多く見られるが果実の日持ちは良い。
第2216号 H2.4.6登録 登録者:上山市 加藤 勇

2011年1月17日月曜日

栗田智仁 高陽錦

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
高陽錦 7月上~ 短心臓形 7~9g
帯赤黄斑 ナポレオン、佐藤錦の混植園で発見された偶発実生である。果肉色は乳白色で、果肉内の着色はないが、核周囲の着色は微である。核の大きさはやや小さく、甘味、酸味ともに多い。果肉は硬く、果汁も多い。結実性は良く、裂果性は多いが日持ちは良い。
第1985号 H1.9.14登録 登録者:寒河江市 高橋庄次郎

2011年1月14日金曜日

栗田智仁 陽 峰

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
陽 峰 7月上~
長心臓形 9g~ 帯赤黄斑 北海道仁木町で山中に自生していた株から発見された。果肉色はクリーム色で、果肉内及び核周囲の着色はない。果肉は硬く、果汁は多い。甘味は多く、酸味は中位である。豊産であるが裂果性は高い。日持ちは良好である。
第1447号 S62.11登録 登録者:埼玉県 中山進

2011年1月13日木曜日

栗田智仁 南陽

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
南 陽 6月中~7月上 長心臓形 8~10g
帯赤黄斑 山形県農業試験場置賜分場で胚培養の試験の際に得られた品種である。糖度は14~16度、酸度は0.5~0.6パーセントで肉質も硬く、食味は極めて良好である。

2011年1月12日水曜日

栗田智仁 長心臓形

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
ナポレオン 6月中~7月上
長心臓形 7~8g 帯赤黄斑 品種の起源は不明であるが、18世紀始めからヨーロッパ諸国で栽培されている古い品種である。日本には何度も輸入されており、名称が統一されるまで、山形・秋田では10号、福島では11号、山形10号、東郷、北海道では20号と呼ばれていた。
果肉はクリーム色で、肉質は緻密で果汁は多く、生食、加工とも適している。果肉は硬く輸送性にも富むが、裂果が出やすい。糖度は16度、酸度は0.8~1%、佐藤錦と比較して酸味は強いが完熟したものは甘酸適和で味は濃厚である。

2011年1月11日火曜日

栗田智仁 紅秀峰

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
紅秀峰 6月中~7月上 扁 円 8~9g
帯赤黄斑 佐藤錦と天香錦を交配し、山形県園芸試験場において育成された。
果肉はクリーム色で肉質も硬く緻密である。糖度は18~21度、酸度はPHで3.8~4.0と食味良好な品種である。
第2893号 H3.11.19登録 登録者:山形県

2011年1月7日金曜日

栗田智仁が今日も話します~

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
東香錦 6月中~7月下 長心臓形 7~8g
帯赤黄斑 ナポレオンの自然交雑による実生で、外観はナポレオンに似るが、ナポレオンより果汁の酸が少ない。
第1036号 S61.7.11登録 登録者:東根市 中島天香園

2011年1月6日木曜日

栗田智仁 さくらんぼ好きですか?

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
光 麗 6月中~6月下 心臓形 7~8g
黄色赤斑 ナポレオン、高砂、エルトンなどが混植された園地で発見された偶発実生である。花粉は多く、結実良好、豊産性である。
第1037号 S61.7.11登録 登録者:長野県 小沢光男

2011年1月5日水曜日

栗田智仁 羽陽ことぶき

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
羽陽ことぶき 6月中~6月下 心臓形 7g~
帯赤黄斑 ナポレオン、佐藤錦の混植園で発見された偶発実生である。果肉はやや硬く、果汁は中である。果肉は乳白色で、甘味はやや多く、酸味は中である。裂果は佐藤錦より少ない。
第358号 S58.2登録

2010年12月28日火曜日

栗田智仁さくらんぼの為に生きてます

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
夕紅錦 6月中~
6月下 心臓形 6~7g 帯赤黄斑
佐藤錦、ナポレオンの多数の混合実生の中から育成された。核の大きさ、果肉の硬さは中位である。果汁は多い。甘味は中位、酸味は微である。ナポレオンに近い風味がある。
第1759号 S63.11.5登録 寒河江市 菊地堅治郎

2010年12月27日月曜日

栗田智仁 ダイアナ☆

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
ダイアナ
ブライト 6月中~
6月下 心臓形 11g~ 帯赤黄斑
ナポレオン、佐藤錦、高砂、ジャボレー等の混植食園地から採取した種子の実生から選抜したものである。果肉色は乳白色で、核は大きい。果肉の硬さは中位で果樹は多い。甘味は中位、酸味は少ない。結実、裂果、日持ちとも中位である。
第1760号 S63.11.5登録 山辺町 佐藤光之助

2010年12月24日金曜日

栗田智仁 おいしい~!

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
佐藤錦 6月中~
6月下 短心臓形 6~8g 帯赤黄斑
1912年にナポレオンと黄玉を交配してできたと推定される実生から育成。以来、品質が良好でおうとうの主力品種となっている。果肉の色は乳白色で核が小さく可食部が多い。肉質は柔らかく果汁が多く緻密であるが、過熟ぎみになると色がくすむウルミ果が出やすい。糖度は14度以上、酸度0.5%程度あり、甘酸適和でオウトウ品種のうち最も美味しい。

2010年12月22日水曜日

栗田智仁 ジャボレー♪

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
八興錦 6月中~ 心臓形 8~11g 帯朱紅色
佐藤錦とジャボレーの交雑実生である。果肉はクリーム色で果肉の硬さは中、果汁は多く、甘味は中、酸味は少である。
第2701号 H3.6.19登録 河北町 今田興一郎

2010年12月21日火曜日

栗田智仁  弘 寿

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
弘 寿 6月中~ 短心臓形 5g~ 帯赤黄斑
偶発実生で、花粉を有し、豊産性で多汁、甘味酸味ともに高く生果生産用または受粉樹用のどちらにも向く品種である。
第1146号 S61.8.26登録 登録者:東根市 小関弘二

2010年12月20日月曜日

栗田智仁  じゃんぼ~~!

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
ジャンボ錦 6月中~ 長心臓形 7~8g 黄色赤斑
北光とエルトンとの混植園で発見された偶発実生である。果肉はクリーム色でやや柔らかく、粗密は中位である。裂果は北光と同様少ない。甘味はやや多く、酸味は少ない。
第921号 S60.7.18登録

2010年12月18日土曜日

栗田智仁が話します さくらんぼの若い葉

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。

さくらんぼの若い葉は、葉面からどれだけ水分を吸収するか。 
新芽を切り取った枝は5分もすると柔らかい先端がしおれてきます。そこで、その枝の切り口より先を水に浸ければ(切り口は浸けない)、5分もするとピンとしてきます。葉面は思いのほか、水分を吸収するのです。したがって、水不足で元気がないときには、葉にも水をかけてやると早く元気になります。 実が色付く頃に、「霧によって裂果する」ということをさくらんぼ農家の方から聞きました。これは蒸散が少ない夜に何時間も葉に水をかけているのと同じ状態であり、葉面から水分を吸いすぎたことによって内部膨張圧に耐えきれずに裂果するのだと考えられます。

2010年12月17日金曜日

栗田智仁 桜頂錦

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
桜頂錦 6月中~ 心臓形 6g~ 帯赤黄斑
佐藤錦、ナポレオン等の混植園から発見された偶発実生である。糖度は14~15度で酸味は少なく、果汁は多い。結実量はやや少ないが、裂果性、果実の日持ちは中程度である。果肉が硬く、核が小さい。
第1758号 1988.1.5登録 登録者:山形市 田中清一郎

こんばんは!栗田智仁です

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
桜頂錦 6月中~ 心臓形 6g~ 帯赤黄斑
佐藤錦、ナポレオン等の混植園から発見された偶発実生である。糖度は14~15度で酸味は少なく、果汁は多い。結実量はやや少ないが、裂果性、果実の日持ちは中程度である。果肉が硬く、核が小さい。
第1758号 1988.1.5登録 登録者:山形市 田中清一郎

2010年12月16日木曜日

栗田智仁  高 砂

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
高 砂
6月中~ 短心臓形 5~6g 帯赤黄斑
1842年にアメリカで福寿(Yellow Spanish)の実生から選抜。1910年に名称一定会で高砂と統一した。山形では別名11号、福島では伊達錦、北海道では8号とも呼ぶ。果肉は乳白色で、核は果肉に占める割合が大きい。甘味は中位、酸味が多い。肉質は柔らかいが果汁が多く食味は良好である。

2010年12月15日水曜日

栗田智仁 まさみちゃん

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
まさみ
6月中~ 心臓形 5~6g
帯朱紅 高砂の枝変わりで、早生品種である。縫合線が白い
第1408号 S.62.8.7登録 登録者:山梨県 保坂正己

2010年12月14日火曜日

栗田智仁 正光錦

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
正光錦 6月上~
6月中 短心臓形 7g~
黄色赤斑 香夏錦の自然交雑実生とみられ、果実は大きく、果肉はやや硬くて、いわゆるうるみ果が少ない。
第1407号 S62.8.7登録 登録者:福島県 佐藤正光

2010年12月13日月曜日

今日も栗田智仁さくらんぼの話です

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
香夏錦 6月上~
6月中 短心臓形 6g~ 黄色赤斑 佐藤錦と高砂の交雑実生である。果肉色は乳白色で、肉質は柔らかく緻密である。甘味、果汁は多く、酸味は少ない。

2010年12月11日土曜日

栗田智仁によるさくらんぼ(オウトウ)の種類

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
さくらんぼ(オウトウ)の種類は全世界で1350種以上といわれています。
新鮮なさくらんぼの見分け方ですが、さくらんぼの実の軸が青くてしっかりとしていれば、新鮮なさくらんぼの証。
逆に、軸が茶色くしなびていれば、収穫してからは時間が経ったものです。実は軸はさくらんぼだけではなく、メロンやスイカでも言えること。 軸が瑞々しい、新しいものを賢く選びましょう。

栗田智仁は、さくらんぼはなんだか贅沢なイメージがあります。
買うなら美味しいものを見分けて買いたいですよね!

2010年12月10日金曜日

お疲れ様です!栗田智仁っす

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
瑞 光 6月上~ 心臓形 4~5g
黄色赤斑 多数の偶発実生から選抜育成したもので果肉が堅い早生種である。
第1409号 S62.8.7登録 登録者:寒河江市 渡辺富多

2010年12月9日木曜日

栗田智仁 果肉が堅い早生種

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。

瑞 光
6月上~ 心臓形 4~5g
黄色赤斑 多数の偶発実生から選抜育成したもので果肉が堅い早生種である。
第1409号 S62.8.7登録 登録者:寒河江市 渡辺富多

2010年12月8日水曜日

栗田智仁 偶発実生

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
豊 錦
6月上~ 短心臓形 5g~ 帯赤黄斑
ジャボレー、高砂、佐藤錦が混植された園地で発見された偶発実生である。早生種の甘皮オウトウである。
第1035号 S61.7.11登録 登録者:山梨県斎藤一博

2010年12月7日火曜日

栗田智仁 ジャボレーについて

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
ジャボレー
6月上~ 心臓形 5~6g 鮮紅~濃赤
1822年頃フランスで実生から選出育成された。果肉色は赤色で、肉質はやわらかい。甘味は少なく、酸味が多い。果汁は多いが風味が少なく淡泊である。

2010年12月6日月曜日

栗田智仁 紅さやか

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。

紅さやか
6月上~ 短心臓形 6g~
帯朱紅色 佐藤錦にセネカを交配して得られた交雑実生から選抜、育成された早生の甘果オウトウである。
糖度は14~19度で、果汁も多く、食味良好な品種で生食用の極早生種である。
第2892号 1991.11.19登録 登録者:山形県

2010年12月4日土曜日

栗田智仁 セネカ

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。

セネカ
5月下~6月上
長心臓形 4~5g 紫黒赤斑
ニューヨーク州立農業試験場で育成された(1924年発表)。
果肉は赤色で、核周囲の着色が見られる。肉質は柔らかく、日持ちは悪い。糖度は10~11度と少なく、酸味は強く食味は淡泊である。

2010年12月2日木曜日

栗田智仁 アメリカンチェリー!

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。

アメリカンチェリー
アメリカで作られた栽培品種。北アメリカ西岸での栽培が盛んであり、日本で食べられるものとしてはカリフォルニア州産とオレゴン州産が多い。果実の皮、及び果肉が赤黒い。

2010年12月1日水曜日

栗田智仁 ナポレオン

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
ナポレオン
ヨーロッパ各国で栽培されている品種。名前はナポレオン・ボナパルトに由来し、彼の死後ベルギー王が命名したという。収穫時期は6月下旬。佐藤錦の受粉木として一緒に栽培されることが多い。果実は酸味が強く、良く熟した状態でなければあまり生食で食べられることはない。したがって、缶詰、洋菓子等の加工用に適する。

2010年11月30日火曜日

栗田智仁 佐藤錦(さとうにしき)

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。

佐藤錦(さとうにしき)
国内で最も多く生産されている品種。1912年(大正元年)から16年かけ、ナポレオンと黄玉を交配してできた。名前は交配育成した山形県東根市の佐藤栄助に因んで1928年(昭和3年)に命名された。苗の販売業者が渋る佐藤を押し切り「砂糖のように甘い」という意味も込めて名づけたそうだ。6月下旬に収穫される。糖分が多く生食に適す。規格は、外観を示す「等級」(特秀・秀・優・良)、および、大きさ(横幅)を示す「階級」(LL・L・Mなど。Lは22mm)で表示され、一般に特秀で大きいほど価格が高い。また、規格が同じでも、柄の方向がバラバラな「バラ詰め」より、柄が見えないよう綺麗に並べられた「手詰め」の方が高い。その他、規格を揃えていないパックも存在する。山形県の高級ブランド「山形セレクション」では更に糖度も規格に入る。秋田県の高級ブランド「太陽の分け前」は25mm以上、「クイーンブラッド」は27mm以上という大きさを特に売りにしている。

2010年11月29日月曜日

栗田智仁 フランス原産!

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
ジャボレー
フランス原産。酸味が強く糖度が低い。このため生食に用いられることは少ない。ジャム、果実酒等の加工用に適し、受粉用に栽培されていることが多い。収穫時期は6月上旬から始まる。時期が進むにつれ、果実の色が朱色から濃紺へと変化する。
栗田智仁も今まで食べていたサクランボの種類は気にしたことがないのでどれぐらいあるのかよくわかりません。

2010年11月26日金曜日

栗田智仁 江戸時代に清から・・

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
一方、中国には昔から華北・華中を中心に、中国桜桃(シナノミザクラ, Prunus pseudocerasus)・唐実桜(カラミザクラ)がある。口に含んで食べることから一名を含桃といい、漢の時代に編纂された礼記『月令』の仲夏(旧暦5月)の条に「是月也,天子乃以雛嘗黍,羞以含桃,先薦寢廟」との記述がある。江戸時代に清から日本に伝えられ、西日本でわずかに栽培されている。これは、材が家具、彫刻などに使われる。暖地桜桃とも呼ばれる。「桜桃」という名称は中国から伝えられたものである。

セイヨウミザクラが日本に伝えられたのは明治初期で、ドイツ人のガルトネルによって北海道に植えられたのが始まりだとされる。その後、北海道や東北地方に広がり、各地で改良が重ねられた。

2010年11月25日木曜日

栗田智仁 cherryについて

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
ただし、イギリスで青銅器時代のサクランボの種が発掘されていることから、19世紀のスイスの植物学者アルフォンス・ド・カンドル (en) は、ルクッルスがコーカサスから持ち帰ったのは、セイヨウミザクラの一栽培品種だったとの仮説を述べている。

この二品種は黒海沿岸からヨーロッパ諸国へ伝わり、特にイギリス・フランス・ドイツで普及した。名称がノルマン人によってシェリーズ(cherise)となり、イングランドに渡ってシェリー(chery)となり、英語のcherryになったといわれている。16世紀ごろから本格的に栽培されるようになり、17世紀にはアメリカ大陸に伝えられた。

2010年11月24日水曜日

栗田智仁のサクランボのこと

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
サクランボは有史以前から食べられていた。桜桃の一種である甘果桜桃(セイヨウミザクラ, Prunus avium)はイラン北部からヨーロッパ西部にかけて野生していた。また別の品種である酸果桜桃(スミノミザクラ, Prunus cerasus)の原産地はアジア西部のトルコ辺り。

原産地の推定は、1世紀の古代ローマの博物学者プリニウスが著書博物誌に書いた説明に基づく。これによると、古代ローマの執政官ルクッルスが第三次ミトリダテス戦争で黒海南岸のケラソス(Kerasos、現在のトルコギレスン (Giresun) )近くに駐屯した際、サクランボの木を見つけ、ローマに持ち帰ったという。サクランボの木が属するサクラ亜属の学名Cerasusは、ケラソスのラテン語表記である。なお、逆にサクランボにちなんで町の名が付けられた可能性もある。

2010年11月22日月曜日

栗田智仁 初夏の味覚

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
ある種の桜桃は異なる種類で受精しなければ果実が実らない自家不和合性があり、他家受粉が必要である。また、品種間に相性があり、異なる品種なら何でも良いというわけではない。例えば、佐藤錦ではナポレオンとの相性がよい。他に、自家結実する品種もある。
一般には「初夏の味覚」であり、サクランボや桜の実は夏の季語であるが、近年では温室栽培により1月初旬の出荷も行われている。正月の初出荷では贈答用として約30粒程度が入った300グラム詰めで3万円から5万円程度で取り引きされ赤い宝石と呼ばれることがある。

さくらんぼは好きですがこんな高級品は買えません。

2010年11月19日金曜日

栗田智仁 専門用語

栗田智仁のさくらんぼの話
はい!栗田智仁です。
生産者は桜桃と呼ぶことが多く、商品化され店頭に並んだものはサクランボと呼ばれることが多い。木を桜桃、果実をサクランボと呼び分ける場合もある。サクランボは、桜の実という意味の「桜の坊」の「の」が撥音便となり、語末が短母音化したと考えられている。

観桜に用いるサクラの実は食用に用いられる桜桃とは違って大きくならず、食用にする果肉部分も厚く生長しない。生食用にされるのは主にセイヨウミザクラ (Prunus avium) の実であり、日本で食されるサクランボもほとんどがこれに属する。その他調理用に酸味が強いスミミザクラ (Prunus cerasus) の実もよく使われる。
桜桃とサクランボと呼び方を変える意味はよくわかりません。
専門用語扱い?

2010年11月18日木曜日

栗田智仁 錯乱坊・・

はい!栗田智仁です。
サクランボは桜桃(おうとう)とも呼ばれ、バラ科サクラ属の落葉高木、およびその果実をさす。 果実は丸みを帯びた赤い実が多く、品種によって黄白色や葡萄の巨峰のように赤黒い色で紫がかったものもある。中に種子が1つある。
錯乱坊といえばチェリーです。
わかる人だけわかって下さい。

2010年11月17日水曜日

センスが欲しい栗田智仁

ハイ!栗田智仁です。
料理と言ってもいろいろあります。
肉料理や魚料理、スープやデザートと様々です。
メイン料理を作れるようになるのが目標ですがデザート関係を考えるのも結構すきです。いろいろな細工がしやすいのでセンスが必要ですがだからこそ面白いと栗田智仁は思います。

2010年10月4日月曜日

栗田智仁 ドイツ人のガルトネル

はい!栗田智仁です。
サクランボは有史以前から食べられていた。桜桃の一種である甘果桜桃(セイヨウミザクラ, Prunus avium)はイラン北部からヨーロッパ西部にかけて野生していた。また別の品種である酸果桜桃(スミノミザクラ, Prunus cerasus)の原産地はアジア西部のトルコ辺り。

原産地の推定は、1世紀の古代ローマの博物学者プリニウスが著書博物誌に書いた説明に基づく。これによると、古代ローマの執政官ルクッルスが第三次ミトリダテス戦争で黒海南岸のケラソス(Kerasos、現在のトルコギレスン (Giresun) )近くに駐屯した際、サクランボの木を見つけ、ローマに持ち帰ったという。サクランボの木が属するサクラ亜属の学名Cerasusは、ケラソスのラテン語表記である。なお、逆にサクランボにちなんで町の名が付けられた可能性もある。

ただし、イギリスで青銅器時代のサクランボの種が発掘されていることから、19世紀のスイスの植物学者アルフォンス・ド・カンドル (en) は、ルクッルスがコーカサスから持ち帰ったのは、セイヨウミザクラの一栽培品種だったとの仮説を述べている。

この二品種は黒海沿岸からヨーロッパ諸国へ伝わり、特にイギリス・フランス・ドイツで普及した。名称がノルマン人によってシェリーズ(cherise)となり、イングランドに渡ってシェリー(chery)となり、英語のcherryになったといわれている[2]。16世紀ごろから本格的に栽培されるようになり、17世紀にはアメリカ大陸に伝えられた。

一方、中国には昔から華北・華中を中心に、中国桜桃(シナノミザクラ, Prunus pseudocerasus)・唐実桜(カラミザクラ)がある。口に含んで食べることから一名を含桃といい[5]、漢の時代に編纂された礼記『月令』の仲夏(旧暦5月)の条に「是月也,天子乃以雛嘗黍,羞以含桃,先薦寢廟」との記述がある。江戸時代に清から日本に伝えられ、西日本でわずかに栽培されている。これは、材が家具、彫刻などに使われる。暖地桜桃とも呼ばれる。「桜桃」という名称は中国から伝えられたものである。

セイヨウミザクラが日本に伝えられたのは明治初期で、ドイツ人のガルトネルによって北海道に植えられたのが始まりだとされる[7]。その後、北海道や東北地方に広がり、各地で改良が重ねられた。

2010年9月22日水曜日

みなさんはじめまして!栗田智仁です!

はじめまして!栗田智仁といいます。
さくらんぼが大好きなまだお子茶間な栗田智仁です。
なぜ僕がさくらんぼが好きなのか??
昔、さくらんぼはアメリカンチェリーのことだと思っていました。
小さいながらそう信じていたんです。
しかし、成人して・・・。
気がつくとさくらんぼはアメリカンチェリーじゃないっていう事に気がついたのです。
なんじゃこの屈辱。
そこから、死ぬまでさくらんぼ!
果物と言ったらさくらんぼ!
こんな意地張っていつまで続くかわかりませんが、でも頑張ります!
それと同時にさくらんぼについて色々調査したいと思います。

記事的に面白くないときもあると思いますが、宜しくお願い致します!